大崎市民病院で承認された治験・臨床試験・臨床研究一覧
大崎市民病院では,以下に掲載する治験・臨床試験・臨床研究を実施しております。
平成30年4月1日時点
治験
番号 | 研究名 | 診療科 | 責任者 | 区分 |
406 | 股関節機能障害患者における人工股関節全置換術又は人工骨頭置換術に対するTNS合金ステムの多施設共同単群非盲検試験(TNS合金ステム試験) | 整形外科 | 大津進 | 治験 |
444 | Dupilumabの喘息に関する前試験に参加した喘息患者を対象としたdupilumabの長期の安全性及び忍容性を評価する非盲検延長試験(dupilumab〔LTS〕験第Ⅲ相臨床試験) | 呼吸器内科 | 井草龍太郎 | 治験 |
446 | 動脈瘤性くも膜下出血のコイリング/クリッピング術後患者に対し、 クラゾセンタンが攣縮に関連するMorbidity/Mortalityの 発現割合を低下させることを検討する前向き、二重盲検、多施設共同、無作為化、第3相試験(クラゾセンタン第Ⅲ相臨床試験) | 脳神経外科 | 吉田昌弘 | 治験 |
451 | MTXによる治療にて効果不十分な関節リウマチ患者を対象とした試験(第Ⅱ相試験)E6011治験 | リウマチ科 | 高井修 | 治験 |
487 | TNF阻害薬の併用又は非併用下のメトトレキサートに対して効果不十分な中等度から重度の関節リウマチ患者を対象とした、BMS-986142の有効性及び安全性/薬物動態を検討する、多施設共同、プラセボ対照、用量範囲探索、アダプティブデザイン、ランダム化二重盲検第2相試験(BMS-986142第Ⅱ相臨床試験) | リウマチ科 | 高井修 | 治験 |
499 | ONO-4538第Ⅱ/Ⅲ相試験 切除不能な進行又は再発胃がんに対する多施設共同無作為化試験 | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 治験 |
500 | 継続投与試験-ASP015K 後期第Ⅱ相試験又は第Ⅲ相試験を完了した関節リウマチ患者を対象とした非盲検継続投与試験-(ASP015K(継続)第Ⅲ相臨床試験) | リウマチ科 | 高井修 | 治験 |
505 | 50歳以上の成人を対象にクロストリジウム・ディフィシルワクチンの有効性,安全性および忍容性を評価する第3相,プラセボ対照,無作為化,観察者盲検試験(B5091007) | 呼吸器内科 | 井草龍太郎 | 治験 |
523 |
メトトレキサート(MTX)併用下における関節リウマチ患者を対象とした無作為化プラセボ対照二重盲検並行群間比較試験(ASP5094) |
リウマチ科 | 高井 修 | 治験 |
525 | HER2発現の進行胃腺癌又は胃食道接合部腺癌の患者を対象としたDS-8201aの多施設共同非盲検第Ⅱ相試験 | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 治験 |
臨床試験
番号 | 研究名 | 診療科 | 責任者 | 区分 |
69 | StageⅢb大腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのUFT/Leucovorin 療法とTS/Oxaliplatin 療法のランダム化比較第Ⅲ相試験 プロトコル番号01023036 | 外科 | 並木健二 | 臨床試験 |
85 | TRICOLORE 切除不能大腸癌1次治療におけるTS-1, irinotecan, bevacizumab併用療法の有用性を検証する臨床第Ⅲ相試験A randomized phase III study of oxaliplatin based chemotherapy versus combination chemotherapy of TS-1, irinotecan and bevacizumab as first line therapy for unresectable or recurrent Colorectal cancer |
腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
95 | HER2陽性・測定可能病変を有さない進行再発胃癌に対する TS-1+CDDP+Trastuzumab(SPT)3週間サイクル 併用療法第Ⅱ相試験 HERBIS-1B | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
96 | (JFMC47-1202-C3 ACHIEVE Trial) StageIII結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第III相比較臨床試験 (JFMC47-1202-C3 ACHIEVE Trial) |
腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
154 | S-1 術後補助化学療法後再発HER2陰性胃癌に対するXP(カペシタビン+シスプラチン)療法の第Ⅱ相臨床試験(T-CORE1102) | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
207 | 慢性期慢性骨髄性白血病の分子遺伝学的完全寛解(Complete Molecular Response; CMR)到達患者を対象としたニロチニブ投与中止後の安全性と有効性を検討する多施設共同臨床試験 Stop Tasigna Trial (STAT2) | 血液内科 | 高橋太郎 | 臨床試験 |
250 | 「再発危険因子を有するハイリスクStage(ステージ)Ⅱ結腸がん治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX(フォルフォックス)6療法またはXELOX(ゼロックス)療法の至適投与期間に関するランダム化第Ⅲ相比較臨床試験」 JFMC48-1301-C4 (ACHIEVE-2 Trial) |
腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
290 | 化学療法未施行のIIIB/IV期または術後再発肺扁平上皮癌に対するCarboplatin+少量分割nab-Paclitaxel併用療法とCisplatin+Gemcitabine併用療法のランダム化第II相臨床試験【NJLCG1302(UMIN ID: UMIN000010443)】 | 呼吸器内科 | 井草龍太郎 | 臨床試験 |
321 | HER2陽性進行・再発乳癌に対するトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法の有用性の検討試験(JBCRG-M03) | 外科 | 吉田龍一 | 臨床試験 |
322 | ホルモン陽性HER2陰性進行再発乳癌に対する、ホルモン療法による維持療法を利用したベバシズマブ+パクリタキセル療法の治療最適化研究 -多施設共同無作為化比較第II相臨床試験- JBCRG-M04 (BOOSTER) |
外科 | 吉田龍一 | 臨床試験 |
339 | フッ化ピリミジンを含む化学療法に不応の高齢者治癒切除不能進行・再発大腸癌患者に対するトリフルリジン・チピラシル塩酸塩療法の第Ⅱ相臨床試験(T-CORE 1401) | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
353 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6+ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第Ⅲ相無作為化比較試験【PARADIGM Study】 | 腫瘍内科 | 坂本康寬 | 臨床試験 |
389 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で切除不能進行再発大腸癌患者に対するパニツムマブとTAS-102併用療法の安全性及び有効性を検討する第I/II相試験 (APOLLON Study) |
腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床試験 |
411 | 高齢者切除不能進行・再発胃癌を対象としたRamucirumab+paclitaxel併用療法の第II相臨床試験(T-CORE 1501) | 腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床試験 |
437 | 骨髄破壊的前処置による移植後シクロホスファミドを用いた血縁者間HLA半合致移植の多施設共同第II相試験 | 血液内科 | 高橋太郎 | 臨床試験 |
438 | 強度減弱前処置による移植後シクロホスファミドを用いた血縁者間HLA半合致移植の多施設共同第II相試験 | 血液内科 | 高橋太郎 | 臨床試験 |
470 | Ramucirumab抵抗性進行胃癌に対するrmucirumab+Irinotecan併用療法のインターグループランダム化第III相試験(RINDBeRG試験) | 腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床試験 |
497 | 骨髄破壊的前処置による移植後シクロホスファミドを用いた血縁者間HLA半合致移植後における併用免疫抑制剤の減量および早期中止の多施設共同第Ⅱ相試験(JSCT Haplo17MAC) | 血液内科 | 高橋太郎 | 臨床試験 |
498 | 強度減弱前処置による移植後シクロホスファミドを用いた血縁者間HLA半合致移植後における併用免疫抑制剤の減量および早期中止の多施設共同第Ⅱ相試験(JSCT Haplo17RIC) | 血液内科 | 高橋太郎 | 臨床試験 |
546 | RAS野生型進行大腸癌患者におけるFOLFOXIRI+セツキシマブとFOLFOXIRI+ベバシズマブの最大腫瘍縮小率(DpR)を検討する無作為化第Ⅱ相試験 | 腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床試験 |
臨床研究
番号 | 研究名 | 診療科 | 責任者 | 区分 |
100 | 再発危険因子を有するStageⅡ大腸癌に対するユーエフティ/ロイコボリン療法の臨床的有用性に関する研究(JFMC46-1201) | 外科 | 今野文博 | 臨床研究 |
120 | StageIII結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのmFOLFOX6療法またはXELOX療法における5-FU系抗がん剤およびオキサリプラチンの至適投与期間に関するランダム化第III相比較臨床試験 (JFMC47-1202-C3 ACHIEVE Trial)付随研究 | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床研究 |
171 | トシリズマブ皮下注製剤の実臨床下における関節リウマチ患者に対する就労・家事労働の改善および機能的改善,日常生活動作改善の検討 FIRST ACT-SC Study | リウマチ科 | 高井修 | 臨床研究 |
172 | 東北メディカル・メガバンク事業 三世代コホート調査 | 産婦人科 | 我妻理重 | 臨床研究 |
179 | 東北地方救急・集中治療施設における重症敗血症継続的多施設共同データ登録 (臨床試験登録番号: UMIN000010297) |
麻酔科 | 小林孝史 | 臨床研究 |
186 | 震災地の高齢者における肺炎球菌ワクチンの肺炎予防効果に関する研究 | 呼吸器内科 | 井草龍太郎 | 臨床研究 |
188 | 心不全患者の予後に関する他施設前向き疫学調査(その2) | 循環器内科 | 岩渕薫 | 臨床研究 |
195 | 過敏性肺炎原因検査 | 呼吸器内科 | 井草龍太郎 | 臨床研究 |
210 | 日本国内の消化管間質腫瘍(GIST)患者における観察研究 | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床研究 |
240 | 日本形成外科学会疾患登録システム | 形成外科 | 清野広人 | 臨床研究 |
242 | 宮城県におけるリンパ球系腫瘍症例の長期的かつ継続的な予後追跡による疫学的調査研究 | 血液内科 | 高橋太郎 | 臨床研究 |
285 | プロドローマルADに対する抑肝散加陳皮半夏の効果の検討 | 田尻診療所 | 山口智 | 臨床研究 |
301 | 日本心臓血管外科データベース(JCVSD)への参加 | 心臓血管外科 | 本吉直孝 | 臨床研究 |
304 | ステロイド性骨粗鬆症患者を対象としたエルデカルシトールとアルファカルシドールの単独投与を比較するランダム化臨床研究(e-GLORIA trial) | リウマチ科 | 高井修 | 臨床研究 |
307 | がん診療連携拠点病院におけるがん患者の鎮痛水準を規定する疼痛評価指標の多施設パイロット調査 | 外科 | 今野文博 | 臨床研究 |
310 | 大腿骨近位部骨折と認知機能障害との関連について | 田尻診療所 | 山口智 | 臨床研究 |
312 | 大腿骨近位部骨折と認知機能障害との関連について | 整形外科 | 今泉秀樹 | 臨床研究 |
313 | ICU症例登録事業 日本ICU患者データベース | 救急診療科 | 山内聡 | 臨床研究 |
314 | 病院外心停止に対する包括的治療体制の構築に関する研究 | 救急診療科 | 山内聡 | 臨床研究 |
315 | 日本外傷データバンク(JTDB)への参加 | 救急診療科 | 山内聡 | 臨床研究 |
316 | 緑内障に関連する遺伝子多型の解析 | 眼科 | 高橋麻衣 | 臨床研究 |
323 | 日本骨折治療学会運動器外傷データベース [Database of Orthopaedic Trauma by Japanese Society for Fracture Repair (DOTJ)] における四肢長管開放骨折症例の登録事業 | 整形外科 | 今泉秀樹 | 臨床研究 |
338 | 化学療法前の去勢抵抗性前立腺癌患者に対して 新規ホルモン治療薬を用いた適切な治療ストラテジーを探索する研究(Michinoku Study-1010〔K-01-14試験〕) |
泌尿器科 | 池田義弘 | 臨床研究 |
354 | RAS遺伝子(KRAS/NRAS遺伝子)野生型で化学療法未治療の切除不能進行再発大腸癌患者に対するmFOLFOX6+ベバシズマブ併用療法とmFOLFOX6+パニツムマブ併用療法の有効性及び安全性を比較する第Ⅲ相無作為化比較試験における治療感受性、予後予測因子の探索的研究 【PARADIGM Study】 |
腫瘍内科 | 坂本康寬 | 臨床研究 |
381 | 保存期慢性腎臓疾患患者を対象とした臨床研究-ダルベポエチン アルファ製剤低反応に関する検討-BRIGHTEN | 腎臓・内分泌内科 | 杉浦章 | 臨床研究 |
395 | ヒト神経内分泌腫瘍における、性ステロイドレセプターおよび性ステロイド合成酵素発現動態に関する検討 | リハビリテーション科※ 病理診断科 |
坂元和宏 | 臨床研究 |
403 | エコーによる腹部大動脈瘤の有病率の調査 AAA echo screening Study:ASE | 臨床検査技術部 | 大柳政一 | 臨床研究 |
404 | 慢性腎臓病進行例(CKD G3b~G5)の予後向上のための予後、合併症、治療に関するコホート研究 REACH-J-CKD cohort |
腎臓・内分泌内科 | 杉浦章 | 臨床研究 |
407 | oligometastases状態の転移性肺腫瘍に対する体幹部定位放射線治療の全国遡及的調査研究 | 放射線治療科 | 坂谷内徹 | 臨床研究 |
412 | 高齢者切除不能進行・再発胃癌を対象としたRamucirumab + paclitaxel併用療法の治療効果予測バイオマーカーの探索と、有害事象と薬物代謝遺伝子多型の関連に関する研究(T-CORE 1501-付随研究) | 腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床研究 |
417 | 早期胃癌内視鏡的粘膜下層剥離術後の同時性・異時性の多発胃癌・食道癌発生関連因子に関する前向き観察研究 | 消化器内科 | 大矢内幹 | 臨床研究 |
422 | 脳血管障害を発症した慢性維持透析患者における予後と関連因子の後方視的観察研究 | 腎臓・内分泌内科 | 杉浦章 | 臨床研究 |
425 | 日本人工関節登録制度参加(リバース型人工関節含む) | 整形外科 | 大津進 | 臨床研究 |
431 | 日本における急性心筋梗塞患者の治療および予後の実態調査(JAMIR前向き研究 ) | 循環器内科 | 岩渕薫 | 臨床研究 |
443 | 切除不能進行・再発大腸癌におけるBRAF遺伝子変異に関する多施設共同観察研究 BRAF mutational status in Japanese patients with RAS wild-type metastatic colorectal cancer; a nation-wide, multicenter, observational study (BRAF observational study for Japanese mCRC patients; J-BROS) |
腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床研究 |
448 | 指定難病を対象に症例集積向上を目的とした疾患レジストリの構築 | リウマチ科 | 高井修 | 臨床研究 |
449 | 原発性自然気胸の治療法と再発率に関する前向き観察研究(JNETS1601) | 呼吸器外科 | 島田和佳 | 臨床研究 |
452 | 日本における腎細胞癌の予後予測因子に対する研究 | 泌尿器科 | 池田義弘 | 臨床研究 |
457 | 遺伝性高コレステロール血症に関わる遺伝子の解析 | 糖尿病代謝内科 | 薄井正寛 | 臨床研究 |
468 | 小児感染症における原因ウイルスの検出とウイルス遺伝子解析 | 小児科 | 工藤充哉 | 臨床研究 |
469 | EGFR遺伝子活性型変異かつT790M体制変異陽性非小細胞肺癌患者に対してのオシメルチニブ治療における血中もしくは髄液濃度と有害事象・奏功との関連を評価する観察研究 | 呼吸器内科 | 井草龍太郎 | 臨床研究 |
477 | トホグリフロジンの安全性および有効性の検討―前向き観察研究―(AYUMI:Assessment of safetY and effectiveness: the clinical Use of tofogliflozin in patients with type 2 diabetes MellItus) | 糖尿病代謝内科 | 薄井正寛 | 臨床研究 |
484 | がん性疼痛患者のオピオイド誘発性便秘症に関する観察研究 Prospective Observational Study on Opioid-induced Constipation in Patients with Cancer Pain in Japan【OIC-J study】 |
腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床研究 |
485 | 体外循環症例データベース | 臨床工学部 | 遠藤完 | 臨床研究 |
488 | 胃癌発生のリスクと関連する胃背景粘膜の内視鏡所見についての多施設共同前向き研究 | 消化器内科 | 大矢内幹 | 臨床研究 |
502 | DNAメチル化状態及び遺伝子発現状態に基づく大腸癌の抗EGFR抗体薬治療効果予測 | 腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床研究 |
503 | JFMC50-1701-C6 ロンサーフ(TFTD)使用症例の後ろ向き観察(コホート)研究 |
腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床研究 |
506 | 頚髄損傷の疫学調査(後ろ向き多施設研究) | 整形外科 | 今泉秀樹 | 臨床研究 |
507 | 感染性脊推炎の臨床像の調査 | 整形外科 | 今泉秀樹 | 臨床研究 |
520 | Barrett食道腺癌におけるグルココルチコイド受容体の発現動態に関する検討 | 外科 | 神波力也 | 臨床研究 |
521 | 切除不能進行再発大腸癌の2次治療患者を対象としたfluoropyrimidine+irinotecan+bevacizumab療法とtrifluridine/tipiracil+bevacizumab療法のランダム化比較第2/3相試験 | 腫瘍内科 | 蒲生真紀夫 | 臨床研究 |
522 |
HER2陽性進行・再発乳癌におけるトラスツズマブ,ベルツズマブ,タキサン併用療法とトラスツズマブ,ベルツズマブ,エリブリン併用療法を比較検討する第Ⅲ相臨床研究 |
外科 | 吉田龍一 | 臨床研究 |
527 | 骨粗鬆症性椎体骨折による神経障害の検討(多施設前向き研究) | 整形外科 | 今泉秀樹 | 臨床研究 |
528 | レシチンコレストロールアシルトランスフェラーゼ(LCAT)欠損症の他先天性低HDL-C血症との病態比較と脂質代謝関連遺伝子変異の相関に関する研究 | 腎臓・内分泌内科 | 杉浦 章 | 臨床研究 |
539 | DPC・JANISデータを用いた抗菌使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価 | 感染管理室 | 甲谷由香里 | 臨床研究 |
540 | 日本における薬剤耐性菌アウトブレイクの自動検出 | 感染管理室 | 甲谷由香里 | 臨床研究 |
541 | 放射線治療と分子標的薬の併用における消化管有害事象に関する多施設調査研究 | 放射線治療科 | 坂谷内徹 | 臨床研究 |
547 | RAS野生型進行大腸癌患者におけるFOLFOXIRI+セツキシマブとFOLFOXIRI+ベバシズマブの最大腫瘍縮小率(DpR)を検討する無作為化第Ⅱ相試験におけるバイオマーカー研究 | 腫瘍内科 | 坂本康寛 | 臨床研究 |
548 | 実臨床下の2型糖尿病患者におけるSGLT2阻害薬による治療効果を事前予測する指標に関する研究 | 糖尿病代謝内科 | 薄井正寛 | 臨床研究 |