令和2年度採用内科・外科専攻医募集
令和2年度研修プログラムの特徴
シンシナティ大学救急医療部との交流
当院では,米国オハイオ州シンシナティ大学救急医療部との国際交流事業で,専攻医と看護師を対象に同大学へ派遣研修を毎年行っております。(毎年4~5名程度)
また,隔年で医師と看護師を招聘し,院内で講義や指導をいただいております。
シンシナティ大学救急医療部へ専攻医を派遣
2008.10.06~11.04 2名
2009.02.01~02.08 3名
2010.03.01~03.11 3名
2011.03.02~03.07 4名
2012.03.02~03.08 2名
2013.03.01~03.07 3名
2014.02.27~03.06 1名
2016.05.13~05.21 2名
2017.05.19~05.27 2名
2019.06.01~06.08 2名
東北大学大学院医学系研究科との連携講座
「宮城県北先制医療学講座」
当院と東北大学医学系研究科との間で,先制医療の研究・診療に従事する優れた専門的人材の育成と,社会要請に応える研究・教育活動を連携して推進するための「宮城県北先制医療学講座」を設置する協定を締結。平成27年4月から開講しました。
連携講座大学院生のメリット
1)当院で臨床研究を行いながら,専門医取得に必要な症例を経験することができ,現行制度においては専門医
取得期間の大幅な短縮をすることができます。
2)県から修学資金を借り受けた修学生の方は,この連携講座に入講することにより,大学院生として返還免除
指定施設である当院に勤務しながら大学院に入学できます。
3)大学院に在学しながら当院で専攻医として在籍することにより,定期的な所得を得ることができます。
学位を取得したい方,専門医・指導医を目指す方,県内の修学生の方
ぜひご検討ください。
ご希望の方は,メールにてお問い合わせください。
新専門医制度(内科・外科)について
新専門医制度において,当院では,内科及び外科領域の基幹施設として認定されております。
内科領域(基幹施設)
プログラム名 |
大崎市民病院内科専門研修プログラム |
---|---|
募集定員 |
8名 |
研修期間 |
3年 |
連携施設 (6施設) |
東北大学病院,仙台市立病院,石巻赤十字病院,栗原市立栗原中央病院,登米市立登米市民病院,国立循環器病研究センター |
特別連携施設 (9施設) |
涌谷町国民健康保険病院,公立黒川病院,公立加美病院,公立南郷病院,栗原市立若柳病院,栗原市立栗駒病院,大崎市市民病院鳴子温泉分院,大崎市民病院岩出山分院,大崎市民病院鹿島台分院 |
プログラム内容 | ![]() |
外科領域(基幹施設)
プログラム名 | 大崎市民病外科専門研修プログラム |
---|---|
募集定員 | 3名 |
研修期間 | 3年 |
連携施設 (5施設) |
東北大学病院,仙台市立病院,石巻赤十字病院,栗原市立栗原中央病院,登米市立登米市民病院 |
プログラム内容 | ![]() |
その他の領域(連携施設)
基幹施設名 | 基本領域名 |
---|---|
東北大学病院 | 内科,外科,小児科,産婦人科,整形外科,形成外科,脳神経外科,麻酔科,救急科,泌尿器科,眼科,耳鼻咽喉科,皮膚科,放射線科,病理,総合診療科 |
東北医科薬科大学病院 | 泌尿器科 |
仙台市立病院 | 内科 |
石巻赤十字病院 | 内科,外科 |
弘前大学附属病院 | 病理 |
国立成育医療研究センター | 小児科 |
専攻医募集要項
応募資格 |
令和2年3月末に初期研修を修了見込の医師 ※事前に病院見学を行うこと |
|
---|---|---|
募集定員 |
内科プログラム:8名 外科プログラム:3名 |
|
研修期間 | 3年(研修終了後も医員として在籍することが可能です) | |
身分 | 常勤職員 | |
勤務時間 | 8時30分~17時15分 | |
休暇 |
年次有給休暇 1年目20日 2年目以降20日 年末年始・夏季休暇(5日)・特別休暇(忌引、産前産後休暇ほか) |
|
給与 |
給料 899,872円(月額) ・ 給料月額343,200円 ・ 初任給調整手当368,800円 ・ 医務手当102,960円 ・ 地域手当54,912円 ・ 研究手当30,000円 賞与 1,151,537円(年額) ※卒後3年目 ※上記はH31.4.1現在の金額です
|
|
手当 |
時間外勤務手当あり 宿日直手当 39,900円/1回、二次救急13,650円 その他諸手当あり |
|
各種保険 |
健康保険、厚生年金保険、公務災害 |
|
宿舎 |
公舎および借上げ公舎 有 病院負担:賃借料(上限65,000/月)から公舎使用料(賃借料の8%)を差し引いた額 |
|
健康管理 |
健康診断 年1回 ※その他、感染症病棟勤務者健康診断・電離放射線業務従事者健康診断 |
|
医師賠償保険 |
病院において加入(個人加入:任意) |
|
外部研修活動 |
学会、研究会等への参加 可能 参加費支給 |
応募手続
提出期限 |
令和元年11月15日(金)必着 |
---|---|
提出書類 |
1.申込書 2.医師免許証(写) 3.臨床研修修了見込証明書 |
選考方法 | 書類選考、面接 |
選考日時・場所 |
令和元年11月26日(火)午後3時00分開始予定(午後2時45分集合) 大崎市民病院本院9階会議室 |
提出方法 |
下記住所にご郵送ください |
病院見学のお申し込み
受け入れ期間 |
随時受付しております。 (土日・祝日・年末年始(12/29~1/3)は除きます) |
---|---|
申し込み方法 |
【病院見学申込入力フォーム】をダウンロードし,必要項目を入力のうえ,2週間前までに下記メールアドレスにお送りください。 ※日程調整後,担当者からメールにてご連絡いたします。お申し込み後1週間以内にメールが届かない場合は,下記受付窓口までご一報ください。 |
見学時の持ち物 | 名札、白衣、聴診器、上履、医師免許証(写) |
応募書類提出先・病院見学申込・お問い合わせ
連絡先 |
〒989-6183 宮城県大崎市古川穂波三丁目8番1号 大崎市民病院 臨床支援室 教育研修担当 TEL 0229-23-3311(内3305・3306) FAX 0229-23-5380 E-mail kensyu-och@h-osaki.jp |
---|