りんりんの会
RinRin(りんりん)・・・乳がん患者の会
りんりんの会は平成16年10月に発足しました。
“乳がん”と言う病気に遭遇し,治療に対する不安と闘いながら,『辛い思いを誰かに聞いて欲しい』,『同じ体験をされた方とお話をしたら救われるかもしれない・・・』,そんな思いでスタートしたりんりん,悩んだりつらかったことをお互いに共有し合い,前向きに生きていこうという趣旨で始まった会でもあります。
“りんりん”の言葉には三つの意味が含まれています。
- “凛(りん)”
何事にも揺るがずに凛としてしっかりと前を向いて歩いて行きたい毅然として生きていたい・・・『自分のために!』 - “輪(りん)”
一人では何も出来ず落ち込んでしまう時,“一人じゃないよ”,“仲間がいるよ”と輪を拡げて行きたい・・・『仲間のために!』 - “鈴(りん)”
辛い体験者を増やしたくない思いを社会に伝えていき,会の活動が広くリンリンと響いて行く様に・・・『社会のために!』 - 『りん(凛)として』・『りん(輪)として』・『りん(鈴)として』・・・をモットーに,前向きな気持ちでゆっくりと楽しい時間を一緒に過ごせたらいいですね。
りんりんは乳がん体験者の会です。
- 『告知』・『手術』・『治療』・・・その度に不安があり,孤独感・喪失感・絶望感を感じてしまったこと,ありませんか?家族や友達にも言えない,誰にも話せない・・・。 一人で悩んで,いっぱいになってしまうこと,ありますよね。
- 私たちも同じ悩みを抱えながら病気と闘ってきました。 あなたは決して一人ではありません。同じ道を歩いてきた仲間はたくさんいます。
- 一人で抱えてしまわずに,私達体験者にあなたの“思い”を伝えてみませんか? 同じ経験をしたことで,きっと分かり合えることがあると思います。
- 一人でも悲しい思いをしている方を減らしたい,体験者からの情報を多くの方に伝えて,少しでも安心してもらいたい・・・それが『りんりんの会』の願いです。
会の目的
- 患者同士の貴重な情報交換と親睦の場を作り,『笑いとおしゃべり』で免疫力アップをめざしましょう。
- 病気の知識を得ることで,悩みや不安・孤独を,安心・元気,そして希望に変えましょう。
- 医師(医療関係者)と患者との信頼関係を基盤に,『早期発見・早期治療の大切さ』を広く啓発して行きましょう。
- 会則について【PDF】
活動内容
- りんりん研修会・・・年に1回,啓発活動の一環として,一般のかたあるいは乳がん体験者を対象に研修会を実施しています。
- りんりん勉強会・・・定例会の中で,病気のこと・お薬のこと・下着やウイッグのこと・食事のこと・メンタルのこと等の勉強会を実施しています。
- 情報交換会・・・体験者同士の情報を交換し合い,不安を軽減し,明るく元気に生活できるよう,患者間の心のケアに努めています。
- 相談会・・・病院スタッフ(主治医)のご協力の下,治療の疑問や症状の不安を相談し,直接回答を得ることで,医師と患者の信頼関係を築いています。
- 移動研修会・・・温泉に入ろう会を年に1度実施。みんなで温泉に行くことで,前向きになり自信につながることを願っています。
- ボランティア活動(相談活動)・・・りんりんハンドメイド倶楽部によるりんりんパッド(補整用手作りパッド)講習会の開催と広報活動により「下着やパッド」でお困りの患者様方のサポートをしています。
- 通信発行(2ヶ月に一度)・・・定例会や勉強会の内容等さまざまな情報を掲載したりんりん通信を発行し,会員に提供しています。
定例会
- 開催日時:毎月第4土曜日10:00~11:30
- 開催場所:大崎市図書館 2階研修室(変更もあります)
- 内容:情報交換会・交流会相談会・勉強会・講演会 etc.
- 参加費:会員300円(資料代)会員以外500円
- 年会費:会の運営・維持費として年間2,000円(総会時、又は参加時に納入)
- 協力者:吉田龍一医師(大崎市民病院副院長兼健康管理センター所長兼本院診療部第一乳腺外科科長兼第一化学療法科科長兼アカデミックセンター部長)
- ※年間を通して病院スタッフの方々のご協力をいただいています。
※日時・場所・参加費等の変更もありますので、HPまたはがんサロン等でご確認ください
りんりん相談室
※令和4年度は中止となっております。
★★★ りんりんパッドのご紹介 と講習会のお知らせ★★★
りんりんパッド(3WAY・全摘の患者様用)は、乳がん体験者が考案した”患者様の為の手作り胸用パ
ッド”です。
「患者様に安価で提供したい」
「自分で作ったオリジナルのパッドを身に着けることで笑顔になっていただきたい」
と言う願いとあわせて、患者様方が必要とするりんりんパッドを営利目的関連から守る為に、
正式に「特許出願」と「意匠登録」の手続を致しました 。
(※意匠権につきましては、29年11月に取得し、正式に登録されています。意匠登録 第1588345号)
1.りんりんパッド完成までの経緯
(りんりんパッド完成までの経緯[PDF])
- 新聞(河北新報)での「手作りパッド」紹介記事掲載
平成29年7月5日(水)河北新報に記事が掲載されました。当日の朝から1週間ほどで70件以上のお問い合わせをいただき、それぞれ対応させていただきました。
(手作りパッド 河北新聞記事[PDF])
- りんりんパッド講習会(H29.7/22)開催ご報告
講習会申込みは新聞記事掲載当日の午前中で終了。(当日12名限定のところ、13名参加・見学者が10名)。大崎市以外の地域からの参加者が多く、中には、早朝に松島から電車で来てくださった方、柴田町からご主人に運転して来てもらった方、事前に下見に来て場所を確認してくださった方などがいらっしゃり、驚きと感謝でいっぱいでした。
(りんりんパッド講習会(7.22)[PDF])
- りんりんパッドのご紹介一覧表・サイズ表
意匠権取得済みの「3way(取り外し可能)」(全摘の患者様用)の他に、『一体型』・『ふくよか』(どちらも全摘の患者様用)と、温存の患者様用の補整用パッド(丸型・羽根つき)もそれぞれ作製することが出来ます。ご自身に合った形や重さ、お好みの生地柄等、選ぶことが出来ます。(講習会時につきましては、生地柄はお任せになります。)
- りんりんパッド講習会は下記の場所で開催しています。
①大崎市民病院 2Fがんサロン内での開催
*2ヶ月に一度・水曜日 ・13:30~15:00(3名限定・要予約)
②他施設・イベント等での開催
*石巻赤十字病院ブレストセンターがんサロンにて開催(2名限定・要予約)
*リレーフォーライフ会場や仙台圏内でも開催予定→当面、中止予定
※ 令和4年8月から開催予定です。
- りんりんパッド情報
がんサロンにパッドのサンプルが置いてあります。手に取ってご覧ください。
りんりん年間計画
※令和5年1月更新
(予定は、状況により変更・中止・延期になることもあります。)
● 令和4年4月~6月まで、定例会等は中止となります。
● 7月以降の予定は下記のとおりです。
※10月以降、日程や時間変更などがありますので必ずご確認ください。
1月
【開催日】1月28日(土)
【時間】10:00~11:30
【内容(予定)】~ここりんの集い~
※ここりん…40代頃までの患者様対象の交流会
【場所(予定)】大崎市図書館(web開催検討中)
【備考】要予約(10名)
2月
【開催日】 2月25日(土)
【時間】10:00~11:30
【内容(予定)】<りんりん定例会>・情報交換会・相談会
※ご希望があれば「補整用パッド作製」も可能
【場所(予定)】大崎市図書館 2階研修室
【備考】要予約(10名)
※パッド作製希望の方は1週間前まで
3月
【開催日】 3月25日(土)
【時間】10:00~11:30
【内容(予定)】<りんりん定例会>・情報交換会・相談会
※ご希望があれば「補整用パッド作製」も可能
【場所(予定)】大崎市図書館 2階研修室
【備考】要予約(10名)
※パッド作製希望の方は1週間前まで
*りんりん定例会(相談会)開催・・・年6回・第4土曜日・10:00~11:30 大崎市図書館2階研修室
※ 補整用パッド作製希望の方は開催日の1週間前までご連絡ください。
また、当日に講習会参加費(材料キット代含む)を別途徴収させていただきます。
*ここりんの集いを開催・・・年4回・第4土曜日・・10:00~11:30 大崎市図書館2階研修室
※ web開催も検討中です。
※ AYA世代のスタッフがリーダーになり、同年代の方々との交流の場をサポートします。
(ここりんに参加された方、りんりんへの参加も可能です。)
*参加費は無料・事前予約が必要です。
●りんりん携帯にご連絡:090-6259-9205(金・土・日/対応可能曜日)
●メールでのご連絡 :strinrin320@gmail.com
*参加対象:乳がんの患者様・ご家族・医療関係者
*コロナ感染症対策の為、人数制限・手指消毒・マスク着用・連絡先記載(非公表)などのご協力をお願いします。
*日程・場所・内容につきましては、変更もありますので病院がんサロン等でご確認ください。
・入会は随時可能です。ご希望される方・関心のある方は、りんりん携帯にご連絡(電話・メールどちらでも可)又は
大崎市民病院がんサロンでその旨お伝えいただけましたら詳細をお知らせいたします。
・2022年度は年会費1,000円(りんりん通信郵送代・運営費として)一括納入(口座振込)でお願い致します。
・会員の方には「りんりん通信」郵送時に振込用紙を同封致しますので、お手続きをよろしくお願い致します。
(りんりんの会についてお問い合わせがある方は、りんりん携帯:090-6259-9205 まで)
相談窓口:大崎市民病院地域医療連携室 がんサロン ☎0229-23-3311
りんりんの足跡
りんりん通信
ここをクリックしてください。
りんりん活動報告
ここをクリックしてください。
本患者会の情報については、許可なく転用・転載することを禁じます。
りんりん(連絡先窓口) 大崎市民病院 地域医療連携室 相談担当 0229-23-3311(代表)
月曜日~金曜日(午前8時30分~午後4時30分)