循環器内科
外来担当医表
医師の紹介
- 岩渕 薫(副院長兼循環器センター診療部長)
- 竹内 雅治(内科系診療部長)
- 圓谷 隆治(科長)
- 相澤 健太郎(科長)
- 山内 毅(副科長)
- 佐竹 洋之(副科長)
- 中田 貴史(副科長)
- 田中 俊次(医員)
- 下山 穣(医員)
- 山戸田 勇貴(医員)
診療の概要
循環器内科は,虚血性心疾患(冠動脈疾患),不整脈,肺塞栓血栓症,大動脈疾患,末梢動脈疾患,心不全,心筋症,二次性心筋症,先天性心疾患,高血圧症などの循環器全般に及ぶ疾患を扱っています。
動悸や息切れには,上記のような病気の可能性がありますので,かかりつけ医から紹介状をもらってください。
診療の特色
最先端の心臓CTを用いて,狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患を診断しています。これは,外来診断が可能で,身体に優しく患者の負担が非常に少ない検査方法です。冠動脈疾患に対しては,身体に負担の少ない方法としてステント治療を行っております。24時間体制で胸痛患者を受け入れ,緊急体制にも万全を期しています。
また,不整脈診療も積極的に行っており,心房細動,心房粗動,心室頻拍など,薬物治療,カテーテル焼灼(アブレーション)など行っています。
代表的な疾患と症状
疾患
狭心症,慢性虚血性心疾患,心筋梗塞,不整脈,弁膜症,心不全 など
症状
安静時の胸が締めつけられるような胸痛,運動時の胸痛(運動時の首から下あごにかけての痛み),脈が乱れる(運動していな
いのに急に脈が早くなる,脈のリズムがバラバラになる,脈が飛ぶ),階段昇降時の息切れ,急に意識を失う発作を起こした,夜横になって寝ると息苦しくなる,健康診断で心臓の雑音や心電図異常を指摘された,胸部レントゲン写真で心臓が大きいといわれた
医療設備
- 血管造影撮影装置
血管造影撮影装置
診療実績
R4年度 (2022年度) |
R5年度 (2023年度) |
R6年度 (2024年度) |
|
---|---|---|---|
外来延患者数 |
11,666人 |
12,014人 |
12,525人 |
入院延患者数 | 12,733人 | 12,655人 | 13,046人 |
1日平均外来患者数 |
48人 | 50人 | 52人 |
1日平均入院患者数 |
35人 | 35人 | 36人 |
PCI |
348件 | 260件 | 485件 |
アブレーション |
153件 |
202件 |
203件 |
ペースメーカー |
81件 |
83件 |
94件 |
ICD | 12件 | 14件 | 20件 |
CRT | 2件 | 14件 | 8件 |