令和3年度採用初期臨床研修医募集
臨床研修病院年次報告等について
医師法第16条の2第1項に規程する臨床研修に関する省令の施行について(省令改正(令和2年3月30日付医政発0330第40号))により、臨床研修病院年次報告(様式10)を公表します。
・03 様式10 別紙2(診療科ごとの入院患者・外来患者の数、診療科ごとの研修医数)
・05 様式10 別紙4(臨床研修指導医(指導医)等の氏名等)
令和3年度初期臨床研修プログラムの特徴
令和2年度から環境をより充実させています。
当院の臨床研修部門(初期研修・専門研修)及び学術研究部門・図書部門・論文管理部門を併合し,アカデミックセンターを設置しました。アカデミックセンターに東北大学医学部を退官された教授が監理官として着任し,研修医の教育・指導にあたっております。
»アカデミックセンターご紹介(是非ご覧ください)
マッチングに参加します。
基幹型臨床研修病院として研修を行います。幅広い診療科で多くの症例を経験でき,臨床研修の到達目標のほとんどが研修可能である一方,希望する診療科でしっかりと研修が行えるよう,将来の専門研修に合わせた選択期間を設けたプログラムです。
シンシナティ大学救急医療部との交流
Exchange program with University of Cincinnati, College of Medicine
当院では,米国オハイオ州シンシナティ大学救急医療部との国際交流事業で,同大学から医師と看護師を隔年で招聘し,英語で講義や指導をいただいております。
また,指導医,専攻医,看護師等を対象に同大学へ研修派遣を毎年行っております。(毎年4~5名程度)
- シンシナティ大学救急医療部講師(医師・看護師)による講義と指導
2005.10.27~11.04 Dr.Collins 2007.10.01~10.10 Dr.Lyons
2009.09.28~10.01 Dr.Gibler 2011.05.11~05.16 Dr.Otten
2013.11.05~11.08 Dr.Pancioli & Ms.Jackson -
2015.10.27~11.02 Dr.Ryan & Mr.Gunderman
-
2017.11.06~11.12 Dr.Baxter & Ms.Jenkins
- 2019.11.07~11.11 Dr.Bryant & Ms.Allen
研修環境
研修医のための施設 (3階 研修医室52席・仮眠室9室)
- ネットワークの設備も整えており,充実した環境でのびのびと勉強ができます。
- UpToDate も利用できます。
実施プログラム名称と内容および定員
大崎市民病院臨床研修プログラム(募集定員19名)
<ローテート例> ※研修順序は,各研修医によって異なります。
協力病院
精神科:東北大学病院,国見台病院,こころのホスピタル・古川グリーンヒルズ
協力施設
地域医療:大崎市民病院岩出山分院・鹿島台分院・鳴子温泉分院・田尻診療所,涌谷町町民医療福祉センター
大崎市民病院 臨床研修医募集要項(今年度の募集は終了しました)
応募資格 | 令和3年医師国家試験受験予定者で,医師臨床研修マッチングに参加する者 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集人員 | 1年次 19 名 |
||||||||||||||||||
研修期間及び研修方式 | 令和3年4月1日から令和5年3月31日までの2年間 医師臨床研修制度改正に則った研修プログラム |
||||||||||||||||||
身分及び処遇 |
(1)身分・給料:会計年度任用職員 (時間外勤務手当,日当直手当のほか別途 諸手当あり) (2)勤務時間 8時30分~17時15分 休憩時間 1時間 (3)年次休暇:1年次 20日 2年次 20日 年末年始・特別休暇(夏季休暇(5日),忌引,産前産後休暇ほか) (8)外部研修活動:学会,研究会等への参加 可 ※参加費用支給 有(規定あり) |
||||||||||||||||||
応募手続 |
(1)受付開始 令和2年7月1日 (2)選考日及び応募締切日
※上記日程で都合が合わない場合は柔軟に対応させていただきますのでご連絡ください。 ※新型コロナウイルスの影響等により病院見学等に参加できなかった場合でも選考試験は受験できます。 (3)提出書類 2)履歴書 (所定書式) 3)卒業見込書 4)小論文(所定書式) |
||||||||||||||||||
選考方法 |
(1)選考内容: 面接・小論文(事前提出)等 ※面接試験は新型コロナウイルス感染防止の観点からZOOMによるオンライン面接とします。
(3)その他:
|
||||||||||||||||||
応募書類提出先 及びその他問い合わせ先 |
〒989-6183 |