血液内科
外来担当医表
受付時間
初診 8:00 ~ 11:30
再診 7:30 ~ 11:30
担当医
診察室:H
配置図はこちら
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 那須 健太郎 担当医 | 高橋 太郎 担当医 | 応援医 担当医 | 大橋 圭一 担当医 | 高橋 太郎 担当医 |
午後 | 那須 健太郎 - | 高橋 太郎 - | 応援医 - | 大橋 圭一 - | 高橋 太郎 - |
診察室:H
配置図はこちら
開く
午前 | 午後 | |
---|---|---|
月 | 那須 健太郎 担当医 | 那須 健太郎 - |
火 | 高橋 太郎 担当医 | 高橋 太郎 - |
水 | 応援医 担当医 | 応援医 - |
木 | 大橋 圭一 担当医 | 大橋 圭一 - |
金 | 高橋 太郎 担当医 | 高橋 太郎 - |
医師の紹介
診療の概要
当科は,急性白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫などの血液悪性腫瘍および血小板減少症・鉄欠乏性貧血以外の貧血など,血液良性疾患を対象に診療しております。
血液腫瘍の診断・治療に際しては複数の科の連携が必須ですが,当院では良好な診療連携体制のもと,診断から治療まで一貫して行える環境が整っており,これは大きな利点と考えられます。
診療の概要
当科は完全無菌室(クラス100)を8床有し,急性白血病・悪性リンパ腫に対する強力な化学療法や造血幹細胞移植にも対応可能です。
造血幹細胞移植は2003年から行っており,2012年に過去の移植実績により宮城県で4番目に臍帯血バンク移植施設の認定を受け,血縁にドナーがない方にも同種造血幹細胞移植の提供が可能となりました。2014年まで自己末梢血幹細胞移植66件,血縁者間同種造血幹細胞移植19件,同種臍帯血移植5例の計90件の実績があります。
また当科は日本成人白血病研究グループ(JALSG)の参加施設であり,最適な治療が未解明な疾患に対する全国レベルでの臨床試験に参加しております。適応があり,患者のご協力が得られる場合には登録の上,治療しております。
代表的な疾患と症状
疾患
貧血(再生不良性貧血,溶血性貧血など),急性白血病・慢性白血病,骨髄異形成症候群,悪性リンパ腫,多発性骨髄腫 など
症状
健康診断で白血球,赤血球,血小板の数の異常を指摘された。
診察や画像検査で,リンパ節の腫大を指摘された。
何もしないのにあざが頻繁にできる。出血しやすい。いったん出血すると血が止まりにくい。 など
医療設備

無菌病室
- クラス100無菌室8床
- 末梢血幹細胞採取装置 2台
- 幹細胞保存用-80℃フリーザー1台
- 臍帯血保存用液体窒素タンク
診療実績
H29年度 (2017年度) |
H30年度 (2018年度) |
R元年度 (2019年度) | |
---|---|---|---|
外来延患者数 | 8,038人 | 8,185人 | 8,622人 |
入院延患者数 | 9,146人 | 7,655人 | 6,866人 |
1日平均外来患者数 | 33人 | 34人 | 36人 |
1日平均入院患者数 | 25人 | 21人 | 19人 |
造血管細胞移植症例数 | 9件 | 12件 | 6件 |
うち臍帯血移植 | 0件 | 0件 | 0件 |
うち血縁者間同種移植 | 1件 | 0件 | 0件 |
うち自家移植 | 8件 | 12件 | 6件 |